そんな1日・その5 - 2015.08.31 Mon
夏休み日記もこれでおしまいです。
愛媛に戻る前日、朝から母に会いに。
お見舞いに「タンナファークルー」を買って行ったら喜んでくれた。
黒糖を使った沖縄のお菓子です。
「なおみ明日愛媛に帰るからね。」
っていうと、
「ティッシュ取って」と言ってしくしく泣き出した母。。
せめて一緒にご飯に行きたくて病院の方に2.3時間だけでも外出させてもらえないかと相談したのだけど、座位も保てない状態で無理でした。。
親子でしょんぼり、、
って感じだったけど、あれから2週間経ちまして、今母は支えがあれば少しだけ歩けるまでに回復してるらしく、ねーねーから歩いてる動画が送られてきた!
すげーー!お母さん!ミラクル!
えらい、リハビリがんばったんだ。
動画の中で歩く母の手を取り、「上手ー、上手よー」と一生懸命歩く母をねーねーが褒めちぎっていた。
ありがとー!
病院の後、お土産を買いに国際通りへ。
ここ、駐車場の壁面、素敵。

国際通りホコ天

国際通りのど真ん中でミサンガをつけ始める、ウチの身内御一行。

行きはスーツケースに母恵夢のミニパック何十箱もつめて、かえりはちんすこうミニパックを何十箱も詰めて。
こちら公設市場。

おきなわ屋の前でエイサーがはじまりました。
私は今回この演舞に強烈に感動した。
胸がいっぱい、涙溢れるほど。
子どもの時もよくエイサー隊みては感動して涙こらえてたな~

ミュージシャン達。
弾き語り、素晴らしいうたごえ。

大太鼓を抱えて打ち鳴らしながら、飛び回って、踊りまくる。
すごく稽古してるのがよく分かる。
動きが揃っていてカッコいい。
何かに情熱を持って打ち込んでる姿って胸を打ちますね。
炎天下の沖縄で30分くらい踊ってました。
中学生くらいの子~20代までだと思われる人ばかり。
平均年齢かなり低いそうです。
そりゃそうだわ、体力ないと無理だなこれは。
エイサー隊、なに人ですか??ってくらいみんな濃かった。
沖縄人ってだけでも濃いのに、更に濃い。顔も濃い、色も濃い。

きなこもちアイス。
でーじまーさん!

夜、ゆかり達と超ローカル居酒屋へ。
なおみちゃんが
「最後に顔だけ見に行っていいかな?」と彼氏みたいな事を言ってくれたのでそのまま一緒に合流して飲みました♥
そんな1日。
翌日、空港に行くとなんと!
なおみちゃん親子が待機してたー!
前の日に最後のお別れしたのに?
しかも空港すごく混んでたので、列に並んでいてくれてました。笑える( ´ ▽ ` )ノ
なおみちゃんは出会った時からずっと優しい。

友達って、故郷って、本当ありがたいですね。
なんて御線香のCMみたいに締めくくります。
他にもあちこち行ったんだけど、キリがないのでおしまい。
ありがとう、おきなわ!
(大雑把にひとくくり)